わたしはしりませんよ 酔っぱらいが大通りで男を呼びとめてきいた。 「すみません、わたしは誰でしょう?」 「わたしはしらない」と男は言った。 「わたしはしらない、いい名だ」 酔っぱらいは安心したように大通りを歩いていった。 気持玉(0) コメント:0 2020年11月07日 笑い話 お笑い ジョーク 続きを読むread more
思い出の中の川 第6回 小川 第6回は小川である。 大石川の本流に金俣集落を通り大石川に注ぐ支流が小川である。 この川はけっこう上流までいい釣り場が続くということだが、釣り師は堰堤までの黄線部分でしか釣ったことがない。 この小川で、2006年(平成18年)6月18日に27cmの山女と26cmの山女を釣り上げた。 27cmのこの山女は銀毛化していてパーマークが消え… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月07日 思い出の中の川 釣り 旅行 続きを読むread more
動画 能登(日本道)への道 ボラ待ちやぐら https://youtu.be/iftPP8zz1fY 気持玉(0) コメント:0 2020年11月07日 動画(街道をゆく) 歴史 旅行 続きを読むread more
能登(日本道)への道 その39 絶景の東海岸で旅を終える 黄☆印の金剛岬を出発した。 奥能登絶景街道に引き続き絶景となる東海岸を40分ほど走って、恋路海岸の見附島(軍艦島)に到着した。 見附島は自然が造り出した高さ約28mの無人島で、島の形が大きな軍艦のような形をしているところから、別名軍艦島とも呼ばれており、能登半島を象徴する景勝地として知られている。 軍艦島で小休止して、ここか… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月07日 歴史 旅行 能登(日本道)への道 続きを読むread more
奈良散歩 その11 手向山八幡宮と三月堂 十分に廬舎那仏や大仏殿を見た。 このあと、赤⇒の道を通って手向山八幡宮や三月堂、四月堂などを見ることにした。 その道中で、東塔院跡発掘調査中と書かれた遺跡発掘現場に出会った。ここは大仏殿で見た右側の塔の在った場所で、早ければ20年後に100mクラスの七重の塔が再建される場所のようである。東塔は東塔院とも呼ばれ、重厚な回廊が塔を… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月07日 旅行 歴史 奈良散歩 続きを読むread more