釣り師ジュンチャンと世界を巡る 第10回はタイ タイは日本人には馴染みのある国で、江戸時代初期にはバンコク近郊のアユタヤに山田長政の築いた日本人町があり、当時は2000人ほどがここに住んでいたそうです。 アユタヤの他にチェンマイは日本で言えば京都のようなところで、ここの観光も人気スポットとなっています。 釣り師は少年の頃、観光旅行でタイを旅したことがありますが、… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月18日 世界一周の旅 釣り 旅行 続きを読むread more
「鎌倉ものがたりと横須賀ストーリー」 その3 極楽寺坂切通しを歩く 鎌倉権五郎神社の見学を終え、江ノ電の踏切を渡って極楽寺坂切通しに向かった。 この力餅家の角の左手方向が極楽寺坂切通しである。 力餅家であるが、創業は元禄時代にさかのぼるという300年以上の伝統を誇る老舗で、柔らかい餅をこしあんでくるんだ力餅で知られる店である。 力餅は右目を射られながらも戦ったと伝わる鎌倉権五郎景政の怪力にちなんだ… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月18日 「鎌倉ものがたりと横須賀ストーリー」 旅行 歴史 続きを読むread more
奈良散歩 その13 東大寺ミュージアム 次に南大門の近くにある東大寺ミュージアムに入った。 この東大寺ミュージアムでは、展示室が第1室から第5室まであり、部屋ごとにテーマが設けられている。第1室のテーマは創建期の東大寺、第二室には重要文化財の千手観音菩薩立像などの仏像や、誕生釈迦、菩薩半跏像の彫刻、工芸品などがあり、メイン展示室となっている。 第3室は、奈良時代か… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月18日 旅行 歴史 奈良散歩 続きを読むread more