ロシア人とウォッカの話を少々 飲食という観点でロシア人の第1印象を一言で言えば、「ウォッカとキャビアとボルシチ」となる。 ウォッカ「アルタイ山」;シベリアの酒、ピリピリとした辛口「ピョートル大帝」;甘すぎず辛すぎず飲みやすいウォッカ。 そのウォッカはロシア人の魂とも言える酒で、これ無くしてはロシア人はロシア人でありえないというくらいのものらしい。 … 気持玉(0) コメント:0 2021年01月05日 笑い話 ジョーク ロシア 続きを読むread more
金沢紀行 その10 大野庄用水沿いと土塀のまちなみを歩く 武家屋敷跡野村家の見学を終え、再び長町武家屋敷の通りに出た。 武家屋敷跡野村家の真ん前が大野庄用水に架かる一の橋となっている。 ところで、大野庄用水はいつどうやって開削されたかは明確ではないが、天正年間(1573~91年)に完成したと伝えられていて、金沢で最も古い用水となっている。 金沢城の築城に大きな役割を果たした用水で、金… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月05日 金沢紀行 旅行 歴史 続きを読むread more
秋田県散歩 角館内町 武家屋敷岩橋家 その7、その8 武家屋敷岩橋家 その7 https://youtu.be/WiP51pd94sc 武家屋敷岩橋家 その8 https://youtu.be/4-VCrtDnAFY 気持玉(0) コメント:0 2021年01月05日 動画(街道をゆく) 歴史 旅行 続きを読むread more
探険家の歴史 第3部 第9章 カムチャッカ半島を制覇したウラジーミル・アトラソフ シベリアの制覇の次は、シベリア大陸の東端にぶら下がっている巨大半島カムチャッカ半島の制覇、この半島の面積は472,300km2もあり、日本の約1.3倍の広さである。 カムチャツカ半島について、西洋人に詳細な情報がもたらされ始めたのは17世紀のことで、イワン・カムチャツキーやセミョン・デジニョフなどのロシアの探検家によってこ… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月05日 歴史 探険史 ロシア 続きを読むread more