釣り師ジュンチャンと世界を巡る 第12回はミャンマー 東南アジアのインドシナ半島西部に位置するミャンマーは、1989年に改称するまで国名を「ビルマ」と言い、首都はネピドー(2006年まではヤンゴン)です。 南東はタイ、東はラオス、北東〜北は中国、北西はインド、西はバングラデシュと国境を接しまし、人口は約5,400万人で、 国民の6割がビルマ族ですが、他にシャン族や「首長族」として知ら… 気持玉(2) コメント:0 2020年12月02日 世界一周の旅 釣り 旅行 続きを読むread more
動画 済州島の旅 その5 ラマダプラザホテルにて 動画 済州島の旅 その5 ラマダプラザホテルにてhttps://youtu.be/WUeXcviBl3g 気持玉(2) コメント:0 2020年12月02日 動画(街道をゆく) 歴史 旅行 続きを読むread more
「鎌倉ものがたりと横須賀ストーリー」 その7 鎌倉文学館 その1 鎌倉大仏の見学を終えて、赤字Cの鎌倉文学館へ向かった。 鎌倉文学館までは黄線の道を通って、辺りの風景を楽しみながら歩いて行った。 いよいよ文学館に近くなってきたが、かなりしっかりしたアプローチ道ができていて、ただ道の両側の並木が大きく成長していてかなり薄暗く、夜はとても一人では歩けそうにないところである。 ここでよう… 気持玉(2) コメント:0 2020年12月02日 「鎌倉ものがたりと横須賀ストーリー」 旅行 歴史 続きを読むread more
奈良散歩 その17 正倉院と転害門 次に黄線の道を辿って、二ツ池(大仏池)からの絶景を眺めながら正倉院へ向かった。 大仏池周辺の風景は東大寺に相応しい気持ちのいい絶景である。 この池は、江戸時代はこのあたりの村の用水として造られ、その後正倉院の防火用水池として改修された。そういう経緯で、正倉院南池と称する研究家もいるそうで、池の向こう側に見える建物が正倉院であ… 気持玉(1) コメント:0 2020年12月02日 旅行 歴史 奈良散歩 続きを読むread more